本記事のリンクには広告が含まれています。

ブログ

【ブログを続けるために】「神モチベーション」を読んで納得!飽き性な私がブログを継続できた理由

このブログのスタートは2018年7月8日。

平日も土日も、朝も夜も、フルタイムの仕事をしつつ、忙しいなか時間を見つけて執筆を続けてきました。

ときには1日16時間もブログを編集することもあり、飽き性な私がよくここまで続けてこられたなと。

 

家電やガジェットは好きなので、半分趣味ということもありますが、プライベートの多くを注ぎ込み、ここまでブログを継続できたのには理由があったようです。

私自身も気づいていなかった、その理由に気づかせ、納得させてくれたのが、星渉さんの「神モチベーション」という本でした。

 

継続の秘訣はギャップモチベーション

何かを継続するにはモチベーションの維持が欠かせませんが、そもそもモチベーションとは、どういうものなのでしょうか。

「神モチベーション」のなかで紹介されているモチベーションには次の3種類が登場します。

  • ハイモチベーション(気合い)
  • アクションモチベーション(とりあえず始めると持続する)
  • ギャップモチベーション(勝手に行動していた)

括弧の中は、ざっくりとしたイメージを表現してみました。

 

この中で継続に効果的なのは「ギャップモチベーション」

苦労して、努力して、嫌々作業を行うのではなく、「やりたいからやる!」というマインドから生まれるモチベーションです。

 

このマインドを生むために必要なのは、「現実」と「理想の未来・過去の体験」とのギャップ。

未来や過去とのギャップ

  • 思い描く理想像と今の違い
  • 過去の成功体験と今の状況の違い

 

これらのギャップを埋めるために脳が行動指示を出すことを、脳科学・神経科学分野では予測差分というそうです。

予測差分を活用するには「理想の未来」や「過去の体験」を鮮明・具体的にイメージできるかが重要ですが、本書ではその具体的な手法について、科学的に説明しながら提示してくれます。

手法についてはここでは触れませんが、「やる気」というものに真剣に向き合いたい方には参考になると思います。気になる方は「神モチベーション」で検索してみてください。

 

ブログを継続できた理由を改めて考えてみた

「神モチベーション」を読んだ後、改めてブログをこれまで継続できた理由やモチベーションがどこにあったのかを考えてみました。

振り返ってみて、自分なりにポイントだと思うのは次の5つでしょうか。

  • 未来像を明確に持ち行動を変えたこと
  • 目標を稼ぐことにしない
  • スキルアップを楽しむ
  • 収入源のひとつとして考える
  • アクティブモチベーションも用いる

 

未来像を明確に持ち行動を変えたこと

私がブログ運営を始めた理由は、働き方の自由度を高めるためです。

将来不安にならない程度の収入源を分散確保しつつ、家族と過ごす時間をなるべく多くとりたい。その夢の実現に向けて全フォーカスして日々行動しています。

ブログは、目標実現のための手段のひとつという位置づけですが、目標を明確に持ち、そこへのステップとしてブログを組み込めたことがモチベーション維持に繋がったのかなと。

まさに「神モチベーション」で紹介されているギャップモチベーション(予測差分)による内発的な動機のおかげで、憧れの未来へ向けて、ストレス少なくPCに向かい続けることができたのだと思います。

将来ビジョンを具体的に考え抜いて、そこに向けて全力で行動できるかが最重要だと個人的にも感じています。

 

ブログの目標を稼ぐことにしない

副業としてやる以上、お金を稼ぐことは必須なので、少し矛盾したように聞こえるかもしれませんが、「ブログでいくら稼ぐ」という目標は長続きしないと個人的には思っています。

ブログは対価を得るまでに時間がかかるので、金額を目標にしてしまうと早々に挫折することが多いですし、前月比の増減などを気にしすぎると消耗します。

ブログ運営には、様々な知識やスキルが必要で、成長のチャンスがたくさんあるのも魅力なので、ブログ運営として目標を立てるなら、次の項目で説明するスキルアップがおすすめです。

成長の副産物としての収入と捉えられると、金額の大小で過度に苦しむことがないのかなと感じます。

 

スキルアップを楽しむ

結果として収入を得ることも重要ですが、ブログ運営の目標のひとつを「成長」としたことは、ブログ運営を楽しく続けてこられた私なりのポイントなのかなと思います。

文章が読みやすくなった。HTMLやCSSを勉強してデザインがきれいになった。そんな、自身のスキルとブログの成長を目標にすると挫折が少ないでしょう。

ちなみに、いまの私のブログ運営上の目標は、管理・メンテのためにプログラミングを習得すること。

そうやって習得したスキルが、また次の収入源確保へと繋がり、「働き方の自由度を高める」という最終的な人生の目標にも繋がっていくものと思っています。

 

収入源のひとつとして考える

ブログはあくまで収入源のひとつという位置づけで運営できているので、精神的な負担が少ないです。

もし収入源がひとつしかなければ、どうしても目標が稼ぐことになり心が消耗していたでしょう。

私の場合は、事務やWEBライターなど複数の仕事をしており、トータルで収入を確保できればOKという考え方なので、ブログが振るわないときは、労働集約型の事務でカバー可能。

そういった心の余裕が、無理なく続けられる秘訣だと思います。

 

アクションモチベーションも用いる

さんざん偉そうに語ってきましたが、どうしてもやる気が起きず、ブログの更新頻度が落ちるときは存在します。

そんなときは「強制的にとりあえず作業を初めてみる」という方法で乗り切ったことも数しれず。

作業を始めるまでは腰が重いものですが、実際に作業を始めてしまうと何だかんだと作業は捗ります。これは脳の仕組みとして科学的にも証明されているそうです。

「神モチベーション」のなかでも「アクションモチベーション」という形で少しだけ触れられています。

 

ただし、そうは言っても、やはり動き出すまでは辛いです。私の場合は、少しでも動き出しのハードルを下げるために次の工夫をしていました。

  • PC起動時にブログの管理画面やよく見る参考サイトの自動立ち上げ
  • 作業途中で休憩するときは復帰後の準備をしてから
  • 機器整備や環境整備で作業ストレスを減らす

これらの工夫により、少しでも動き出しの心理的なハードルを下げるのがポイントです。

 

最後に

以上、数年間ブログを運営してきた経験を元に、ブログのモチベーションという点で自身を振り返り内容をまとめてみました。

きっかけは、星渉さんの「神モチベーション」という本で、自身のやってきたことと、本の内容を照らし合わせてみると、本で紹介されていることで自然とできていることもあり嬉しくなりました。

本の中には、自分が思い至らなかった目からウロコのお話もあり、興味深く読めました。やる気について論理的に学びたい方には参考となるのでおすすめです。

なお、「神モチベーション」は、その手法を実践して初めて価値のあるものだと思います。読むだけでは効果は半減するので、本気の方はぜひ読んだ後に内容を実践してみてください。

-ブログ

Copyright© 78Lifelog , 2024 All Rights Reserved.