長時間ノートパソコンに向かっていると、視線が下に落ちるので、どうしても首や肩に負担がかかりますよね。
改善するためにはPC画面を高くして姿勢を正す必要がありますが、そんなときに役立つのが手頃な価格で設置が簡単なノートパソコンスタンドです。
しかし、一口にノートパソコンスタンドといっても、様々な形状や種類、使用方法があり、自分に最適な1台を選ぶのは意外と大変。
例えば、一般的なスタンドはこんなイメージだと思いますが、
中には、折りたたんでコンパクトできるものや、一見スタンドに見えないようなものもあります。
また、次のような写真を見ると、さらにスタンドの多様性を感じて頂けるのではないでしょうか。
要は、ノートパソコンスタンドは、想像以上に多種多様なので、失敗しないよう自分に最適なものを選んで欲しいということ。

そこで、この記事では、どのスタンドがいいのか迷っている方の参考となるよう、今まで数多くのスタンドを試してきた筆者が、おすすめのノートパソコンスタンドを紹介します。
選び方のポイントを飛ばして、スタンド紹介から先に見たい方は、おすすめのノートパソコンスタンドからご覧ください。
失敗しないノートパソコンスタンドの選び方
ノートパソコンスタンドを選ぶときに気をつけるべきポイントは5つあります。
- PCサイズに合ったものを選ぶ
- 高さや傾斜を調整できるか
- 収納スペースの有無
- 持ち運びのしやすさ
- 放熱しやすいか

PCサイズに合ったものを選ぶ
PCサイズに比べてスタンドが小さいと、安定性が損なわれ、作業効率の低下や、最悪スタンドが転倒してPC故障に繋がります。
特に、金属製ではなくて、携帯性に優れる薄手のタイプなどは耐えられる重量も確認しておくと安心です。
高さや傾斜の調整が可能か
「タイピング用に少し傾斜をつけたいだけ」など、ピンポイントで目的が決まっているなら問題ありませんが、漠然と画面位置を高くしたいと考えているなら調整幅があるものがおすすめです。
高さや傾斜を何段階で何度に調整できるか、画面の高さがどれくらい上昇するかを知っておくことで、PCスタンド選びを失敗する確率が下がります。
基本的に傾斜角度が大きいほど、モニター位置は高くなりますが、傾斜が強くなりすぎるとタイピングに支障が出ます。
個人的には、15〜20度くらいがタイピングしやすく、それ以上になると外付けキーボードが必要かなと感じます。

キーボードなどを収納できるか
スタンド下部の収納スペースの有無も使い勝手を左右する重要なポイント。
- PCを持ち運ぶことが少ない
- PC周りに周辺機器がたくさんある
以上のような方は、収納スペースがあると快適でスマートな作業環境を作ることが可能です。
外付けキーボード、マウス、外付けHDD、ポータブルモニターなどのPC周辺機器を収納することでデスク周りがすっきりします。
持ち運びやすさ
PCを屋外へ持ち出す機会が多い方は、携帯性も重要です。
小型に折り畳めるスタンドのほか、PC自体に常に取り付けておくタイプも存在するので、作業スタイルに応じて選びましょう。
なお、PCスタンドの携帯性と収納力は基本的に両立しないので、ご自身の使用イメージに合わせて選択していく部分となります。
放熱しやすいか
PCは熱に弱く、挙動や寿命にかかわるので、放熱する仕組みがあるかも選ぶ際のポイント。
高負荷のアプリやゲームをする場合は、送風ファン搭載スタンドなども選択肢となります。
ちなみに、ファンを搭載していなくても、天板の底に放熱用の穴があるものが多いので、スタンドを使用するだけで、不使用時よりは放熱効果が期待できます。
注意すべきは、PC裏に貼り付けるタイプのスタンドで、PC裏に放熱口がある場合には、穴を塞がないよう気をつけましょう。

おすすめのノートパソコンスタンド
おすすめのノートパソコンスタンドは、全て筆者が実際に利用して、実用に耐えうると思った物のみを紹介しています。
王道タイプから、ちょっと珍しいタイプまで、様々なノートパソコンスタンドを順番に紹介していきますが、まずは一覧表をご覧ください。
PCスタンド | 外観 | 特徴を一言で | モニター位置 | 傾斜調整 | 携帯性 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
CIO-PCST-02 | ![]() | 調整力に優れる王道タイプ | 最大約27cm上昇 | 無段階調整 (水平~垂直) | △ | 天板:横26.8×縦22.8cm アームの長さ:14cm |
Bestand | ![]() | 収納スペース×安定性 | 約15.5cm上昇 | 調整不可(20度) | × | 天板:横25x 縦22cm、高さ15.5cm (天板の一番高い部分まで) |
IVoler | ![]() | 細かな角度調整と携帯性 | 最大約15cm上昇 | 6段階(15~40度の間で5度単位) | ◯ | 長さ24×幅4×高さ1.5cm (折りたたみ時) |
ピークラッチ | ![]() | 収納バッグ×PCスタンド | 最大約14.5cm上昇 | 無段階調整(約20~30度の間で自在) | ◯ | 横35×縦25×厚み4cm (13インチ用) |
MOFT | ![]() | 3mmの超極薄・超軽量 | 最大8cm上昇 | 2段階(15度、25度) | ◯ | 横22.4×縦17×厚み0.3cm (折りたたみ時) |
KKaMM | ![]() | ベッドやソファで活躍 | 最大伸縮約49cm (カスタム次第) | 360度自在 (カスタム次第) | × | 横53×縦26×厚み4cm (15インチ用折りたたみ時) |
IKEAブレーダ | ![]() | 近所のIKEAで600円 | 約9cm上昇 | 調整不可(20度) | × | 横42×縦28×高さ9cm |
※モニター位置の上昇幅はMacBookPro13インチで検証

CIO-PCST-02
PCスタンドの王道的な形状の「CIO-PCST-02」は、傾斜や高さの調整力が優秀なだけでなく、天板を上げておくと外付けキーボードも収納できる万能型。
アーム型のスタンドは、PC画面の高さを出したい方におすすめで、50度くらいに傾斜設定することで約27cmという驚異的な上昇幅を実現できます。
また、15インチサイズのPCも難なく乗せれる大きな天板は、0度~90度の傾斜調整が可能。
垂直近くまで天板を立てて、ポータブルモニターを乗せるなど、多様な使い方ができる点もアーム型スタンドの魅力です。
数万円する据え置きのモニターを購入しなくても、1万円程度のポータブルモニターを組み合わせることで、携帯性を持たせることが可能です。
天板サイズ | 横26.8×縦22.8cm |
---|---|
モニター位置 | 最大27cm程度上昇 |
傾斜 | 0~90度 |
重さ | 773g |
PCサイズ対応 | 16インチ程度(公式な言及なし) |
価格帯 | 4,000円前後 |
CIO-PCST-02の詳細レビュー
-
-
【CIO-PCST-02レビュー】高さ・角度が自由自在の万能ノートパソコンスタンド
続きを見る
こんな人におすすめ
- 高さや傾斜を細かく調整したい
- 画面位置を大きく上げたい
- 天板を水平や垂直にして多様な使い方を想定
- 外付けキーボードも収納したい
Bestandノートパソコンスタンド
据え置き型で、収納スペース×安定性が魅力のBestandノートパソコンスタンド。
持ち運びには不向きですが、デスクに置けば、モニター位置を上げられるだけでなく、PC周辺機器を収納してデスクをすっきりさせることが可能です。
傾斜は20度で、PCを乗せると画面位置を約15.5cm上昇させることができます。背面にはケーブル類をまとめる通し穴がある点もポイント。
角度や傾斜の調整はできませんが、逆に言えば調整の手間もありません。
外付けキーボードは必須ですが、据え置きにすれば、モニターをオープンして、さっとキーボードを引き出すだけで作業に入れるのが魅力です。
写真はMacBookPro13インチですが、15インチPCでも安定性を損なうことなく使用できました。
天板サイズ | 横25x 縦22cm |
---|---|
モニター位置 | 約15.5cm上昇 |
傾斜 | 20度(調整不可) |
重さ | 1.6kg |
PCサイズ対応 | 15インチPCまで |
価格帯 | 4,000円前後 |
Bestand PCスタンドの詳細レビュー
-
-
【収納力×安定性】デスクが綺麗になるBestandノートパソコンスタンドをレビュー
続きを見る
こんな人におすすめ
- ノートPCは持ち運ばない
- いちいち角度調整をするのはめんどくさい
- デスク上を綺麗にまとめたい
IVoler折りたたみ式ノートパソコンスタンド
Amazonで数千件の評価を持つ人気のiVoler折りたたみ式ノートパソコンスタンド。
最大の特徴は、まるでスキー板のようにコンパクトに収納でき、携帯性が抜群なところです。
折りたたんだときのサイズは24×4×1.5cm、重量も245gなので、カバンのちょっと隙間に入れて持ち運ぶのにぴったりです。

傾斜角度の調整は15~40度の間で、5度単位(6段階)で傾斜調整が可能。
対象ノートPCサイズは17インチまでとなっており、13インチと15インチで試しましたが快適に使用できました。
唯一気になった点は、PC底の形状や厚みによっては一番浅い角度(15度)で使用する際に安定性が悪くなること。
詳しくはiVoler PCスタンドのレビューをご覧ください。
収納時サイズ | 長さ24cm×幅4cm×厚み1.5cm |
---|---|
重量 | 約245g |
調整段階 | 6段階(5度単位) |
角度調整 | 15~40度 |
使用範囲 | 17インチのノートPCまで |
価格帯 | 2,000円前後 |
IVoler PCスタンドの詳細レビュー
-
-
【IVolerノートパソコンスタンド】持ち運びに便利な折りたたみPCスタンドをレビュー
続きを見る
こんな人におすすめ
- ノートPCを持ち運ぶことが多い
- できるだけコンパクトに収納したい
- 丈夫な作りで安定性は欲しい
ユウボク東京「ピークラッチ」
ユウボク東京の「ピークラッチ」は、一見ノートパソコンスタンドに見えませんが、実は「PC収納ケース×PCスタンド」というマルチ機能のアイデア製品です。
お洒落な色使いが特徴のクラッチバッグ風の収納ケースは、ちょっとした移動で大活躍。
近所のカフェへ行く際にいつも使用していますが、MacBookPro、モバイルバッテリー、ケーブルなどをスマートに収納できて便利です。
そして移動先では、わずか5秒でノートパソコンスタンドに変身するのが魅力的。
カジュアルな外観からは想像できませんが、スタンドは意外にも安定性があり、高速タイピングでも山が崩れることはありません。
ピークラッチは、13インチと15インチの2サイズ展開で、カラーは各サイズ4色展開です。
13インチ | 15インチ | |
---|---|---|
内寸 (PC収納) | 縦23 x 横32.5 x 厚さ2.5cm | 縦26 x 横38 x 厚さ3cm |
外寸 (取手込) | 縦25 x 横35 x 厚さ4cm | 縦28 x 横44 x 厚さ4cm |
重量 | ネイビー×グレー:約355g ブラック:約365g モスグリーン×グレー:約355g モカ×マスタード:約415g | ネイビー×グレー:約465g ブラック:約475g モスグリーン×グレー:約465g モカ×マスタード:約545g |
税抜価格 | 4,680円 | 4,980円 |
実際に使ってみたのは、13インチモデルですが、約350gと携帯性抜群なうえに、収納力も結構あって便利です。
注意点は、ノートパソコンの形状によっては、スタンド利用できないケースがあること。
ノートPCの底面が画像のような船底タイプになっており、幅が5mm以上ある場合はスタンドとして
利用できない可能性があることを公式でもアナウンスされているのでご注意を。
ピークラッチの詳細レビュー
-
-
【PCスタンド×収納ケース】ユウボク東京「ピークラッチ」お洒落で便利なクラッチバック
続きを見る
こんな人におすすめ
- カジュアルなデザインが好き
- PC周辺機器が散らかりがち
- 近場でPCを持って移動することが多い
MOFT超薄型ノートパソコンスタンド
MOFTとは、「Mobile Office for Travellers」の略称で、旅行者のための移動式オフィスという意味です。
そのブランド名どおり、出先でPCを使用することが多いノマドワーカーなどにおすすめの1台。
裏面が粘着性のある貼付面になっているので、PCにペタっと貼り付けておけば、勝手に持ち運びが可能で、必要になれば数秒で組み立てることが可能です。

1円玉と同じくらいの厚みで、重さも89gしかありませんが、安定性も問題なし。
傾斜は15度と25度の2択です。スタンドの貼る位置を誤ると後ろへ転倒しやすくなるので要注意。
詳しくは個別のMOFTノートパソコンスタンドのレビューを御覧ください。
サイズ | 横22.4×縦17×厚み0.3cm |
---|---|
重量 | 89g |
傾斜の調整 | 2段愛 |
傾斜 | 15度または25度 |
耐荷重 | 約8kgまで |
PC対応サイズ | 15.6インチまで |
MOFT PCスタンドの詳細レビュー
-
-
【厚さ3mm極薄PCスタンド】持ち運びに便利なMOFTノートパソコンスタンドをレビュー
続きを見る
こんな人におすすめ
- PCを持ち運ぶことが多い
- スタンドをいちいち持って行くのはめんどくさい
- デザイン性にもこだわりたい
KKaMM折りたたみ式ノートパソコンスタンド
KKaMMの折りたたみ式ノートパソコンスタンドは、デスク以外で活躍するちょっと異色のスタンドです。
好みの角度にカスタマイズすることで、ベッドやソファでのPC作業が可能となります。

カエルのような3本の足は、それぞれ15℃単位の角度調整が可能なため、自由度はかなり高め。
ベッドでタイピングなしのモニター利用、デスク上のスタンダード利用なども可能です。

デメリットは、角度調整が難しいことと、作った形や使用場所によっては、安定度がなくタイピング効率が悪くなることも。
私は、腰を痛めて座るのが辛いときに重宝しました。
全部で3モデル展開しており、サイズは15インチ用と17インチ用、15インチはさらにファンの有無で2モデルに分かれます。
モデル | 本体サイズ | 天板サイズ | マウス台サイズ | 重さ | 最大伸縮 |
---|---|---|---|---|---|
15インチ用(ファンなし) | 53cm×26cm×4cm | 42cm×26cm | 18×16cm | 約1.3kg | 約49cm |
15インチ用(ファンあり) | 53cm×26cm×4cm | 42cm×26cm | 18×16cm | 約1.5kg | 約49cm |
17インチ用 | 58cm×26cm×4cm | 48cm×26cm | 18×16cm | 約1.3kg | 約49cm |
KKaMM PCスタンドの詳細レビュー
-
-
【KKaMMノートパソコンスタンド】ベッドやソファで楽々PC作業!人気PCスタンドをレビュー
続きを見る
こんな人におすすめ
- ベッドやソファでPC作業したい
- 高さや角度を自由にカスタマイズしたい
IKEAブレーダ
みんな大好き「IKEA」から、699円格安PCスタンド「BRADA(ブレーダ)」
傾斜20度、モニター上昇約9cmを可能とする水玉模様のデザインが特徴的なこちらのスタンドは、たまにしか使わない価格重視のライトユーザーにおすすめです。
角度も高さも調整できませんが、座って膝上で軽作業をする分には意外と快適。
注意点は、ネット購入した場合に本体価格より高い990円の小物配送料金がかかること。IKEAの実店舗で購入するのがお得です。
最後に
以上、おすすめのノートパソコンスタンドの紹介でした。
ノートパソコンスタンドと言っても様々な種類が存在するので、ご自身の目的に合わせて最適な1台を選んでください。