「MC-SB53K」と「MC-SB52K」は、パナソニックのサイクロン式パワーコードレススティッククリーナー。
パワフルな吸引力と軽さを両立したシリーズですが、そんな両モデルは、発売年の異なる新旧モデルの関係となります。
- MC-SB53K:2022年11月
- MC-SB52K:2021年10月

さっそく結論ですが、両モデルの主な違いは次の3つ。
新モデルで変わったところ
- ノズル裏のローラー配置の見直し
- ハンドル形状(外観)の見直し
- アイドリングオフ機能がなくなった
当記事では、上に挙げた3つの違いについて詳しく解説したうえで、現時点の各モデルの価格も比較。
機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめのモデルがどっちなのか、家電アドバイザー有資格者の目線で比較検討します。
MC-SB53KとMC-SB52Kの違い
はじめに書いたとおり、新旧両モデルの主な違いは次のとおりです。
MC-SB53K (新モデル) | MC-SB52K (旧モデル) | |
---|---|---|
ノズル裏の ローラー | 一部を斜めに配置 | 前後に転がるよう配置 |
ハンドル形状 | より手元負担を軽減 | ‐ |
アイドリングオフ | なし | あり |

ノズル裏面のローラー配置
新モデル「MC-SB53K」では、ノズル裏面に配置された複数のローラーのうち、一部が斜めに配置されています。
引用:パナソニック公式
従来は前後の動きにフォーカスされたローラー配置でしたが、新モデルでは斜めに配置されたローラーの補助により、前後だけでなく左右にもスムーズに動きやすくなりました。
壁際にノズルを付けた状態で横にスライドさせたり、テーブルや椅子の脚周りの掃除もしたりと、操作性の向上が新モデルの魅力です。
ハンドル形状(外観)
新モデル「MC-SB53K」ではハンドル形状が大きく変わりました。

新モデルでは、生体計測技術を用いて様々なパターンで筋肉負担などの計測テストを繰り返し、最適なハンドル形状を決定したそう。
また、ハンドル形状の見直しにより重心位置が変わったことで、手元の負担軽減だけでなく、ノズルが床へぴったりと密着し、ゴミをしっかり吸引します。
外観の印象も少し変わったので、デザイン的な好みも新旧比較のポイントとなるでしょう。
アイドリングオフ
旧モデル「MC-SB52K」で搭載されていた「アイドリングオフ機能」が新モデルではなくなりました。
アイドリングオフ機能とは?
ノズルを浮かせたときに運転が自動でOFFとなる省エネ機能。
なお、新旧の「運転可能時間の目安」を比べたときに、新モデルのAUTOモードの稼働時間が少し短くなっています。
MC-SB53K (新モデル) | HIGH:約6分 AUTO:約10~15分 |
---|---|
MC-SB52K (旧モデル) | HIGH:約6分 AUTO:約10~20分 |
当初、アイドリングオフ機能の搭載有無が「5分の差異」として現れたと思っていましたが、恐らくこの差異は測定基準の違いによるものかと。
新モデルの公式スペックを参照すると、旧モデルにはなかった「JEMA自主基準(HD-10)により測定」の文言が追加されています。
公式の言及がないため推測ではありますが、スペック上の運転時間の違いは、測定基準の違いによるものと想像しています。
新旧モデル共通の特徴
以上が、新旧モデルの主な違いとなりますが、当シリーズの特徴を把握するためにも、両モデル共通の機能もサクッと紹介します。
- からまないブラシ(髪の毛やペットの毛が絡まりにくい)
- パワーノズル(壁ぎわ集じん機能で隅々まできれい)
- クリーンセンサー(目に見えない微細なゴミまで検知してランプでお知らせ)
- 2種の付属ノズル(ふとん清潔ノズル・ブラシ付きすき間ノズル)
- 丸ごと洗えるダストカップ(取り外し簡単で水洗いOK)
- 壁ピタゴム(本体を立てかけられる滑り止め付)
なお、以下は主なスペックですが「運転音・サイズ・重さ」がわずかに異なっています。
モデル | カラー | 集じん容積 | 充電時間 | 運転音 | サイズ(幅×奥行×高さ) | 重さ |
---|---|---|---|---|---|---|
MC-SB53K (新モデル) | グレージュ | 0.15L | 約3.5時間 | 約63~69dB | スティック時:213×178×1102mm 本体:88×162×431mm | スティック時:1.5kg 本体:0.9kg |
MC-SB52K (旧モデル) | 同上 | 同上 | 同上 | 約65~75dB | スティック時:253×182×1114mm 本体:93×182×387mm | スティック時:1.8kg 本体:1.1kg |

MC-SB53KとMC-SB52Kの価格を比較
ここまで「MC-SB53K」と「MC-SB52K」の主な違いを紹介してきました。
ここからは両モデルの現時点の価格を比べることで、コスト面も含めておすすめモデルを検証していきましょう。
MC-SB53Kの価格
2022年11月発売の新モデル「MC-SB53K」の予約価格は、2022年10月中旬の時点で4.3万円前後のものが多いです。
11月25日の発売に向けて、まだ価格を下げる余地はありますが、発売時価格はシリーズの傾向(4万円台)から大きく外れることはなさそうです。
家電は発売後、徐々に価格が落ちていきますが、しばらくは旧モデルよりも高額な状態が続きます。
主に操作性の観点で旧モデルより優れますが、価格差を考えると選択肢としてはしばらくは微妙でしょうか。
MC-SB52Kの価格
2021年10月発売の旧モデル「MC-SB52K」は、いま価格的におすすめのモデルです。
発売時価格は4万円台の中盤あたりでしたが、発売から1年経過となる2022年10月時点では安いもので3万円前後まで価格を下げました。
先述のとおり新モデルの操作性は魅力的ではあるのですが、価格面では旧モデルが勝るので悩ましいところです。

結論|今のおすすめは?
結論、今のおすすめは旧モデル「MC-SB52K」です。
理由は、機能差よりも価格差のインパクトの方が大きく感じるため。
ローラー配置やハンドル形状の見直しによる操作性向上は魅力的ですが、本質となる吸引力などに変化がないことも一因です。
やがて新モデルの価格が下がってくるので、価格差も縮まることが予想されますが、価格差があるうちは個人的には旧モデル推し。
現時点のおすすめ
以上、パナソニックのサイクロン式パワーコードレススティッククリーナー「MC-SB53K」と「MC-SB52K」の違いを解説しました。