「PJ-P3DG・PJ-N3DG・PJ-L3DG」は、シャープのプラズマクラスター扇風機の最上位モデルで、背の高いハイポジションシリーズ。
それぞれ発売された年が異なる新旧モデルの関係となります。
- PJ-P3DG:2022年4月発売
- PJ-N3DG:2021年4月発売
- PJ-L3DG:2020年4月発売

共通の特徴
- トリプル・ネイチャーウイングで羽根21枚相当のなめらかな風を生み出す
- プラズマクラスター搭載で、衣類・ソファの消臭やタバコ付着臭の除去
- 風量を自動調整するセンサー搭載
- 細やかな33段階の風量調整
- 静音&低消費電力設計
- 上向き50℃の広角と、高さMAX1,110mmにより人に風を当てずに空気循環が可能
以上のように、シャープ扇風機ハイエンドモデルの名に恥じぬ多機能っぷりですが、肝心の各モデルの違いはどこにあるのでしょうか。
結論となりますが、「PJ-P3DG・PJ-N3DG・PJ-L3DG」すべて違いはありません。
外観、機能、スペック、まったく同じです。

つまり、どっちがおすすめかを判断する基準は価格にしかないということですね。
そこで、この記事では両モデルの価格を比べることで、現時点のおすすめモデルを検証していきたいと思います。
「PJ-P3DG・PJ-N3DG・PJ-L3DG」の価格の違い
「PJ-P3DG・PJ-N3DG・PJ-L3DG」は、発売年の異なる新旧モデルの関係でシリーズとしては同一のものというのは先述のとおりです。
各モデルの価格を比較する前に、まずはサクッと当シリーズの値動きの傾向をチェックしておきましょう。
- 毎年4月発売で、発売時の初値は3万円台の前半
- 夏~秋頃に底値圏となる2万円前後を推移
- 秋~冬以降は値上がり傾向
古いモデルの底値は15,000円前後でしたが、2020年モデル「PJ-L3DG」以降の底値は2万円弱くらいとなっています。
コロナ禍で、換気や空気循環の需要が高まったので、サーキュレーター機能も有する高機能扇風機の需要が増え、価格も従来より高止まった印象です。
最新モデルの価格推移の傾向は不明ですが、昨年と同様の価格推移をイメージしておくのが無難でしょう。

PJ-P3DGの価格
2022年4月発売の新モデル「PJ-P3DG」の発売時価格は3.5万円前後です。
過去モデルは、安いもので3万1~2千円程度の初値が多い印象でしたが、比較すると少し高額なスタートのようです。
今後の価格推移に注目ですが、しばらくは旧モデルの方が安い状態が続きます。
機能差のない新モデルが選択肢となるのは、もう少し先となるでしょう。
PJ-N3DGの価格
2021年4月発売の「PJ-N3DG」は、2021年8~11月頃にかけて底値圏となる2万円前後を推移しており、価格的におすすめでした。
しかし、2022年に入って値上がり傾向が見られます。
今後、改めて価格が落ちて欲しいところですが、もし現状のまま推移するのであれば少し微妙です。
価格帯に幅があるので、2万円台の前半程度の「PJ-N3DG」を見つけられると選択肢となるでしょう。
PJ-L3DGの価格
2020年4月発売の「PJ-L3DG」は、かなり在庫も少なくなってきた古いモデルで、多くは価格が高騰してメリットがないのですが、まだ稀に低価格のモデルを見かけます。
先述のとおり、後継機種とは機能差がないので、底値となる2万円前後のものを発見できたらおすすめです。
結論|おすすめは?
現時点のおすすめは2021年モデル「PJ-N3DG」と2020年モデル「PJ-L3DG」を比較して安い方です。
歯切れの悪い結論となりましたが、旧モデルが既に底値圏を抜けて価格上昇を始めているため、安定的に安いモデルが現状存在しないことが理由です。
全体的に価格が上がった旧モデルのなかにも、底値圏をキープするモデルも散見されるので探してみてください。

やがて、最新モデル「PJ-P3DG」が安くなってきたら推しモデルとなりますが、過去モデルを参考にすると2022年の7~8月頃だと予想されます。
それまでの間は、上記を踏まえて、型落ちの安いモデルを探してみてください。
以上、「PJ-P3DG・PJ-N3DG・PJ-L3DG」の新旧比較をお届けしました。