本記事のリンクには広告が含まれています。

空気清浄機

【ダイソンTP07とTP04の違い】空気清浄機×扇風機1台2役モデルの新旧比較

TP07とTP04

ダイソン「TP07」と「TP04」は、空気清浄機×扇風機の1台2役をこなすシリーズです。

そんな両モデルは発売年が異なる新旧モデルの関係になります。

  • TP07(2021年発売)
  • TP04(2018年発売)

もともとのシリーズ名は「Pure Cool」でしたが、モデルチェンジに伴いシリーズ名も「Purifier Cool」に名前が変わりました。

ナナ
名前が変わったけど同じシリーズだよ!

 

さっそく両モデルの違いをお伝えすると、新モデルで進化したポイントは主に3つです。

主な違い

  • 静音性UP
  • 気密性が向上して性能UP
  • 一体型フィルターの採用

 

家電は、型番名が変わるだけで中身が変わらないモデルチェンジも少なくありませんが、ダイソンの今回のモデルチェンジではしっかり機能改善されています。

当記事では、上に挙げた違いについて詳しく解説したうえで、現時点の各モデルの価格も比較。

機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめのモデルがどれなのか、家電アドバイザー有資格者の目線で比較検討します。

 

関連記事

ダイソン空気清浄機の全モデル比較とおすすめ紹介

特徴・選び方を紹介したうえで、現行全モデルを比較表で比べています。他機種も気になる方はご覧ください。

 

「TP07」と「TP04」の違いの詳細

冒頭にも書いた3つの改善点について順番に解説していきます。

  • 静音性の向上
  • 気密性の向上
  • 一体型フィルターの採用

 

静音性の向上でストレス軽減

新モデル「TP07」は旧モデルと比べて運転音が最大20%も低減しました。

旧モデル「TP04」では、口コミやレビューで騒音に関する意見が散見されましたが、きっちり対応してきた形となります。

風量6以下だとほとんど気になりません。これより上げるとさすがに音は気になりますが、無印良品のバルミューダコラボ空気清浄機のターボに比べるとずっと静かです。寝室で使っても気にならないレベルです。

引用:価格コム|TP04レビュー

 

あえての難点は、強い風量の時は、かなりうるさいので、その風量が必要と勝手な判断をされてしまうautoモードは、留守中だけしか使えないかなぁ...という印象ではあります

引用:ダイソン公式|TP04レビュー

 

風量が低いときは静かという声が目立つ一方、強い風量ではテレビの音量を上げないと気になるという意見もちらほらと。

この点、新モデル「TP07」では、きっちり静音性を向上させてきました。

最大風量時の
測定結果
TP07(新) TP04(旧)
騒音レベル(dB) 47.4  50.4
実感音(SONE)  5.55 6.95

上記は10段階中、風量10にした時の測定結果です。

騒音レベルはもちろん、実際に耳に聞こえる音を示す、SONEの値が約20%も下がっています

 

騒音レベルのイメージとしては、50dBは家庭用クーラーの室外機、40dbは図書館、と例えられます。

50dBほどになると、会話には支障はないものの、就寝時など静かな中では気になるレベル。

新モデルでは、MAXの運転音が約47dBということで、静音性に期待ができそうです。

 

気密性が向上して性能UP

気密性が向上したTP07

新モデルでは製品内部の隙間を徹底的に塞ぐことで、より気密性がアップしています。

気密性が向上したことで、取り漏らしたり、内部でフィルター以外に付着することなく、微粒子をより確実にフィルターでキャッチすることが可能に。

フィルターの性能は、従来からPM0.1を99.95%除去できる水準でしたが、今回の気密性の向上により、製品全体でもPM0.1を99.95%閉じ込められるようになりました。

ナナ
フィルターを通して空気をきれいにする仕組みだから、確実にフィルターに通すことが重要なんだ!

 

一体型フィルターの採用

新型フィルター

旧モデルのフィルターは、活性炭フィルターと集じんフィルターが別々の2段式でしたが、新モデルでは両フィルターが一体型に。

フィルターは1日12時間使用で約1年が交換目安ですが、一体型となったことで交換時の取り付け作業が1度で済み、交換がよりスムーズになりました。

ナナ
新しい一体型フィルターは素材にリサイクルグラスを使用し、より環境に配慮したものになったよ!

 

なお、この一体型フィルターは旧型TP04でも使用できるため、厳密には本体の進化ではないですが、TP07では初期装備されている点が嬉しいですね。

交換用フィルターは税込7,700円。ダイソン製品は、ランニングコストがかかる点も抑えておきましょう。

 

新旧モデルの共通点

新旧の違いを紹介してきましたが、新旧の共通点もサクッと確認してみましょう。

基本スペックには大きな違いはありませんでした。

TP07(新) TP04(旧)
清浄力 30分で12畳
60分で35畳
8畳の清浄時間:約22分
30分で12畳
60分で34畳
8畳の清浄時間:約22分
重さ 4.99㎏ 5.06㎏
高さ 105.4cm 105.0cm
22.3cm 22.0cm
奥行き 22.3cm 22.0cm
カラー ・ホワイト/シルバー
・シルバー/ブルー
の2色
・ホワイト/シルバー
・アイアン/ブルー
の2色

 

また、以下の機能が新旧両モデルに共通しています。

  • ダイソンリンクアプリ(手持ちのデバイスからモニター&コントロールが可能)
  • LCDディスプレイ(本体のディスプレイで空気質をリアルタイム表示)
  • HEPAフィルター(PM0.1レベルの微粒子を99.95%除去)
  • Air Multiplier™テクノロジー(気流を増幅させて部屋全体の空気を清浄)
  • ディフューズモード(空気清浄の風を後方に逃がす。直風当たらず冬に嬉しい)
  • ナイトモード(静音&減光で睡眠の邪魔をしない)
  • 音声コントロール(スマートスピーカー対応)
  • 350℃首振り(角度調整も可能な首振り機能)

 

TP07とTP04の価格の違い

ここまで「TP07」と「TP04」の主な違いを紹介してきました。

ここからは各モデルの現時点の価格を比べることで、コスト面も含めておすすめモデルを検証していきましょう。

 

TP07の価格

2021年5月に発売された「TP07」の価格は、2022年11月時点で6万円台の後半というところ。

稀に5万円台のものも見かけますが、値崩れは起きておらず、発売時と同程度の価格を維持しています。

 

TP04の価格

2018年発売の旧モデル「TP04」は、古いモデルのため公式直販では販売されていません。

2022年11月時点では、楽天等を中心に安いもので4万円台のものを見かけることがあり、コスパは高い状態です。

機能的には「TP07」の方が優れるため悩ましいところですが、価格重視の方にとっては「TP04」もまだ選択肢となるでしょう。

 

結論|今のおすすめは?

結論として、今のおすすめは旧モデル「TP04」です。

理由は、圧倒的に価格が安いため。

機能的には新モデルの方が優れるため迷いますが、旧モデルに低額の在庫があるうちは個人的には価格優先で旧モデル推しです。

ただし、先に紹介した新モデルの進化点について、大きな魅力を感じるのであれば新モデルも選択肢となるので、機能と価格のどちらを重視するのか検討してみてください。

 

現時点のおすすめ

 

以上、TP07とTP04の違いについてお届けしました。

-空気清浄機

Copyright© 78Lifelog , 2024 All Rights Reserved.