「MC55Z」と「MC55Y」は、両方ともダイキン空気清浄機で加湿機能のないのコンパクトモデル。
両モデルは発売された年の異なる新旧モデルの関係です。
- MC55Z:2022年10月発売
- MC55Y:2021年10月発売
ダイキン公式では、MC55Zを2023年モデル、MC55Yを2022年モデルと呼んでいるので当記事でもそれに習います。

さっそく結論ですが、両モデルの違いは1つだけ。
新旧の違い
新モデルでは電源プラグの形状がL字タイプになった。
当記事では、上に挙げた違いについて詳しく解説したうえで、現時点の両モデルの価格も比較。
機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめのモデルがどっちなのか、家電アドバイザー有資格者の目線で比較検討します。
MC55ZとMC55Yの違い
2023年モデル「MC55Z」と2022年モデル「MC55Y」の違いは電源コードプラグの形状のみです。
MC55Z (2023) | L字プラグ |
---|---|
MC55Y (2022) | 通常のプラグ |
引用:ダイキン公式
どちらが使いやすいかは各家庭の状況にもよるので、進化と言えるかは微妙です。
例えば、壁のコンセント穴に直接挿す場合はL字タイプがすっきりするでしょう。
一方、複数のコンセントをマルチタップに挿す場合は、マルチタップの形状によっては従来型のプラグの方が適しています。
新旧モデルの違いは以上となり、そのほかの外観・機能・スペックなどに違いはありません。
プラグ形状がどちらでも良い場合は、価格の安い方を選ぶのがおすすめです。
新旧モデルに共通の特徴
以上が、新旧モデルの主な違いとなりますが、当シリーズの共通の特徴もサクッと紹介します。
- 加湿機能はない
- 空気清浄は範囲は~25畳(~41㎡)
- 性能維持力の高いTAFUフィルター採用
- フィルター類10年交換不要
- 内部のストリーマと飛び出すプラズマイオンのダブル方式
- 高さ50cmのコンパクトモデル
MC55ZとMC55Yの価格の違い
ここまで「MC55Z」と「MC55Y」の主な違いを紹介してきました。
ここからは両モデルの現時点の価格を比べることで、コスト面も含めておすすめモデルを検証していきましょう。
MC55Zの価格
2022年10月発売の新モデル「MC55Z」の発売時価格は、安いもので5万円前後でした。
2023年1月時点では、価格はまだあまり下がっておらず、手を出しづらい価格帯です。
旧モデルとの違いが、電源プラグの形状のみなので、L字でないと困る場合を除いて、高額な当モデルを今あえて選ぶ理由はないでしょう。

MC55Yの価格
2021年10月発売の旧モデル「MC55Y」は、値頃感の出てきたおすすめモデルです。
2023年1月時点では、3万円台の中盤を推移しています。
先述のとおり、新旧の機能差はほとんどないので、基本的には価格の安い旧モデル推しです。
なお、さらに1年古いモデル「MC55W」は、「MC55Y」と比べて機能的に劣る(抗菌仕様ではない)うえに、価格も高くなっています。
そもそも市場の在庫が少なく、見かける頻度も減ってきたことから、当記事の比較対象からは除外しました。
結論|今のおすすめモデルは?
結論としては、今のおすすめは旧モデル「MC55Y」です。
理由は、違いが電源プラグの形状のみであるのに対して、価格が新モデルより大幅に安いため。
新モデルの価格が下がってきて、新旧の価格差が縮まってくると結論も変わりますが、それまでは旧モデル推しです。
現時点のおすすめ
以上、ダイキン空気清浄機「MC55Z」と「MC55Y」の違いを解説しました。