この記事は、シャープの空気清浄機「FU50」シリーズの型番の違いやお買い得モデルなどをまとめた記事です。
「FU50」シリーズは、加湿機能はありませんが、値段が安くお求めやすい点が特徴で、シャープの全空気清浄機の中ではエントリーモデルの位置付け。
このシリーズは現在、FU-H50、FU-J50、FU-L50など、異なる型番が発売されていますが、実は機能面では全く同じなのです。
しかし、機能面は同じにも関わらず、「いま買うべきおすすめの型番」が存在します。

この記事では、
- 型番の違いの詳細
- 価格推移から見る今おすすめの型番
という構成で、「FU50」シリーズを解説していきます。

FU-L50、FU-J50、FU-H50などの型番の違い
これらは全て、シャープの空気清浄機の同シリーズの新旧モデルの関係となります。
型番の違い
【2019モデル】
FU-L50
【2018モデル】
FU-J50
【2017モデル】
FU-H50
ただし、冒頭に述べたように、中身は同じです。
- 仕様上の数値
- 機能
- カラーバリエーション
一応、上の3つの基準で、違いがないことを確認してみましょう。
ちなみに、2020年発売の「FU-N50」も中身は同じなので、この記事で紹介する型落ちモデルの方がコスパが良いですが参考に。
-
-
【購入前に見て欲しい】FU-N50の特徴や旧モデル・他モデルとの違いは?
続きを見る
仕様上の数値の違い
主な仕様上の数値を抜き出してきました。
先述のとおり、空気清浄機の仕様は、どの型番を選んでも違いはありません。
型番 | 空気清浄適用床面積 | 清浄時間 | プラズマクラスター適用床面積 | 空気清浄風量 | 運転音 | 電気代(1h) | サイズ | 重さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FU-L50(2019) | ~28畳(約38m²) | 8畳/12分 | 約14畳(約23m²) | 強5.1m³/分、中2.9m³/分、静音1.0m³/分 | 強52dB、中40dB、静音21dB | 強1.32円、中0.35円、静音0.07円 | 幅383mm×奥行209mm×高さ540mm | 4.9kg |
FU-J50(2018) | ~28畳(約38m²) | 8畳/12分 | 約14畳(約23m²) | 強5.1m³/分、中2.9m³/分、静音1.0m³/分 | 強52dB、中40dB、静音21dB | 強1.32円、中0.35円、静音0.07円 | 幅383mm×奥行209mm×高さ540mm | 4.9kg |
FU-H50(2017) | ~28畳(約38m²) | 8畳/12分 | 約14畳(約23m²) | 強5.1m³/分、中2.9m³/分、静音1.0m³/分 | 強52dB、中40dB、静音21dB | 強1.32円、中0.35円、静音0.07円 | 幅383mm×奥行209mm×高さ540mm | 4.9kg |

機能面の違い
機能面を比較しても違いはありません。
FU50シリーズの機能
- プラズマクラスター7000
- スピード循環気流
- 3重フィルター
- パワフル吸じん運転
- 加湿機能はない
上記の特徴は、FU-H50、FU-J50、FU-L50いずれにも当てはまります。
カラーバリエーションの違い
カラーバリエーションも違いはありません。
モデル別カラー
【2019モデル】FU-L50 白色のみ
【2018モデル】FU-J50 白色のみ
【2017モデル】FU-H50 白色のみ
ちなみに、型番の最後についているアルファベットがカラー記号です。
例えば「FU-L50-W」であれば、2019年モデルの白色を表しています。
といっても、一色展開なので「W(ホワイト)」のみですが。


FU-L50、FU-J50、FU-H50の価格の違い
ここからは各型番のネット価格の違いを確認していきましょう。
次のグラフはFU-H50(2017)の価格推移を表したものです。
家電は発売してから徐々に価格が下がり、底値圏を推移して、やがて価格が上がり市場から消えます。
このシリーズの底値は15,000円前後となっています。

U字に価格推移する中で、今が値動きのどの段階にあるのかを知ることが重要です。

型落ちになると生産が止まるので、売り切れても入荷できません。
入荷できない状態で、安いお店で売り切れると、高いお店だけが残るので、最低価格が上がっていく仕組みです。

さっき見た価格推移のU字の中で、各モデルが今どのへんにいるのかチェックしてみてね!
FU-L50(2019年モデル)
2019年秋に発売された「FU-L50」
このモデルは、初値で約30,000円の値を付け、徐々に価格が下がっている状況ですが、今後まだまだ価格が下がります。
いま購入するメリットは特にありません。
FU-J50(2018年モデル)
2018年秋に発売された「FU-J50」は今おすすめの型番。
このモデルは、発売から1年以上が経過し、かなり値下がりしています。
家電は一般的に3~4割安くなると底値となることが多いですが、「FU-J50」は半値近くまで安くなっています。
FU-H50(2017年モデル)
2017年秋に発売された「FU-H50」は、2020年に入ってから価格上昇してしまい底値圏外に。
長らく最安をキープしていましたが、今では2018年モデルの方が安く購入の選択肢から外れます。
まとめ
以上、FU-H50、FU-J50、FU-L50の違いについて比較してきましたが、今オススメできるお得な型番は「FU-J50」となります。
理由は、他の型番と同じ性能にも関わらず、「型落ち」で最も安くなっているからです。

関連記事
-
-
【おすすめはどれ?】シャープ空気清浄機を全モデル比較!特徴や選び方のポイント
続きを見る