空気清浄機

【KI-RS50・KI-PS50・KI-NS50の違い】シャープ加湿空気清浄機の新旧比較

KI-RS50

「KI-RS50・KI-PS50・KI-NS50」は、すべて「プラズマクラスター25000」を搭載したシャープ空気清浄機

それぞれ、発売された年が異なる新旧モデルの関係です。

  • KI-PS50:2022年9月発売
  • KI-PS50:2021年12月発売
  • KI-NS50:2020年12月発売

 

ナナ
新旧モデルで何が違うの?

さっそく結論ですが、各モデルの主な違いは次のとおり。

新旧の違い

最新モデル「KI-PS50」のみ「使い捨て加湿プレフィルター」が2枚付属。

そのほかの機能・スペックは全て同じです。

 

当記事では、上に挙げた違いについて詳しく解説したうえで、現時点の各モデルの価格も比較。

機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめのモデルがどれなのか、家電アドバイザー有資格者の目線で比較検討します。

 

KI-RS50・KI-PS50・KI-NS50の違い

はじめに書いたとおり各モデルの違いは付属品にあります。

モデル 使い捨て加湿プレフィルター 使い捨てプレフィルター マジックテープ
KI-RS50
(2022年)
2枚付属 3枚付属 10片付属
KI-PS50
(2021年)
なし 3枚付属 10片付属
KI-NS50
(2020年)
なし 3枚付属 10片付属

 

「使い捨て加湿プレフィルター」とは、ニオイの原因となる汚れが加湿フィルターへ不着するのを防ぐもので、加湿フィルターへ張り付けて使用します。

月1回交換が前提の消耗品ですが、最新モデル「KI-RS50」では2枚付属されています。

 

ただし「使い捨て加湿プレフィルター」は別売品(型番:FZ-PF10MF)として、6枚入で税込1,100円(公式2022年9月時点)で販売されており、旧モデル「KI-PS50・KI-NS50」でも使用可能。

ナナ
2枚で約367円相当だから、新旧比較であまり気にする必要はないかも!

 

以上のように「KI-RS50・KI-PS50・KI-NS50」の機能的な違いは実質ないと言えるレベル。

さらに古い型の2019年モデル「KI-LS50」とは機能的な違いが多々ありますが、2020年モデル以降の中身は同じです。

ナナ
モデルチェンジの歴史を簡単にまとめたよ!
KI-LS50(2019) → KI-NS50(2020)
・デザイン変更
・加湿力が向上
・加湿時の静音性がアップ&風量ダウン
・「COCORO AIR」非対応に
KI-NS50(2020) → KI-PS50(2021)
変更点なし
KI-PS50(2021) → KI-RS50(2022)
使い捨て加湿プレフィルターが付属するように

 

以上を踏まえると「KI-RS50・KI-PS50・KI-NS50」の比較においては、価格の安さで選ぶのが正解です。

 

新旧モデル共通の特徴

以上が、新旧モデルの主な違いとなりますが、当シリーズの特徴を把握するためにも、各モデル共通の機能もサクッと紹介します。

ナナ
かっこ内は機能の概要だよ!
  • 高グレードな「プラズマクラスター25000」搭載(花粉などアレル物質を抑制)
  • HEPAフィルター搭載(0.3µmの粒子を99.97%以上捕集)
  • 3つのセンサー搭載(ニオイ・温度・湿度)
  • スピード循環気流(遠くのホコリも素早く集める)
  • パワフル吸じん運転(プラズマクラスターを集中的に放出しつつ強力集塵する機能)
  • 加湿機能(最大加湿量600mL)
  • Ag⁺イオンカートリッジ付属(給水タンクのニオイやぬめりを抑制)
  • キャスターで移動楽々(ストッパー付で安心)
  • フィルター10年交換不要(HEPA・加湿・脱臭フィルターの3点)
  • パネルを外さず掃除可能(プレフィルターのホコリはパネルを外さず掃除機で吸える)

なお、フィルターはHEPA規格(0.3µmの粒子を99.97%以上捕集)を満たすだけでなく、0.1µmの粒子も99%以上捕集(シャープ自社調べ)する性能を持っているようです。

 

また、「KI-RS50・KI-PS50・KI-NS50」の基本スペックは次のとおりで全モデル共通です。

プラズマクラスター範囲 約13畳
8畳の清浄時間
(加湿時)
12(17)分
空気清浄範囲
(加湿時)
~23(~16)畳
風量
(加湿時)
強:5.1(3.6)m³/分
中:2.8(2.8)m³/分
静音:1.0(1.0)m³/分
運転音 強:51(43)dB
中:40(40)dB
静音:17(19)dB
加湿量 最大600mL/h
加湿範囲 プレハブ洋室:~17畳
木造和室:~10畳
給水タンク容量 約2.7L
カラー ・ホワイト
・グレー
外形寸法 幅384×奥行230×高さ619mm
質量 約7.9kg
ナナ
加湿ONにすると空気清浄力(風量)が少し弱まる仕様だよ!

 

KI-RS50・KI-PS50・KI-NS50の価格を比較

ここまで「KI-RS50・KI-PS50・KI-NS50」の主な違いを紹介してきました。

ここからは各モデルの現時点の価格を比べることで、コスト面も含めておすすめモデルを検証していきましょう。

 

KI-RS50の価格

2022年9月発売の最新モデル「KI-RS50」の発売時価格は、バラツキはありますが6万円前後でした。

発売後は大きく価格を落とし、2023年3月時点では、安いもので4万円前後のものも見かけますが、旧モデルには及ばない水準です。

先述のとおり、旧モデルとの違いは「使い捨て加湿プレフィルター」の付属有無のみなので、

「最新」という響きにこだわりがない限り、もう少し安くなるまでは旧モデルがおすすめです。

ナナ
Amazonではヒットしないことが多いよ

 

KI-PS50の価格

2021年12月発売の旧モデル「KI-PS50」は、いま価格的におすすめのモデルです。

発売時価格は、新モデル同様6万円前後でしたが、2023年3月時点では安いもので2万円台の後半を推移しています。

過去モデルを参考にすると、当シリーズの大底は2万円台の前半~中盤あたりですが、昨今のインフレなどを考慮すると、当モデルがそこまで安くなるかは不明です。

あと一歩頑張って欲しい感はありますが、既に発売時の半値程度で、値頃感は出ているので充分に選択肢になるかと思います。

 

KI-NS50の価格

2020年12月発売の旧モデル「KI-NS50」は、市場の在庫は減りつつありますが、まだ安い価格帯をキープしています。

2023年3月時点では、安いもので3万円前後と、先に紹介した後継の「KI-PS50」と価格を競るような状況です。

2万円台を推移していた2022年からは、少し価格が上がってしまいましたが、まだまだ低価格なので、ぜひ後継機種と価格を比較してみてください。

ナナ
価格は日々変動するからチェックしてみてね!

 

【補足】KI-LS50との違い

より古い2019年モデル「KI-LS50」は、いまだ低価格を保っているものの、2020年モデル「KI-NS50」より高額なことが多いため当記事からは除外しています。

ナナ
念のため違いのある部分だけまとめたよ!
モデル サイズ
(設置面積)
最大加湿量
(タンク容量)
加湿時の風量
(加湿時の適用範囲)
加湿時の運転音 COCORO AIR
(クラウド連携)
KI-RS50
KI-PS50
KI-NS50
(2020年~)
幅384×奥行230×高さ619mm
(設置面:約883cm2)
600mL/h
(約2.7L)
最大3.6m³/分
(~16畳)
最大43dB 非対応
KI-LS50
(~2019年)
幅345×奥行262×高さ631mm
(設置面:約904cm2)
550mL/h
(約2.5L)
最大4.7m³/分
(~22畳)
最大52dB 対応

 

2019年モデル「KI-LS50」は、後継機種と比べて加湿力は少し劣る代わりに、加湿ON時の空気清浄力は高い(半面、音は大きい)のが特徴です。

また、2020年を境にデザインも大きく変更となりました。

ナナ
左側が2020年以降で、右側が2019年モデルだよ!

KI-NS50とKI-LS50のデザイン比較

 

「KI-LS50」は在庫が少なくなってきているうえに、先述のとおり、後継機種と比べて極端に価格が安いことはないです。

そのため当記事では推してはいませんが、加湿時の空気清浄力を求めていたり、デザインが好みの場合、価格が安いうちは検討の余地があるでしょう。

 

結論|今のおすすめは?

結論としては、今のおすすめは2021年モデル「KI-PS50」です。

理由は、新旧の機能差がないなかで価格が安いため。

基本的に価格の安いものを選ぶのが正解ですが、価格帯が同程度の場合はより新しいモデルがおすすめ。ということで2021年モデルを選びました。

 

現時点のおすすめモデル

 

以上、「KI-RS50・KI-PS50・KI-NS50」の違いを解説しました。

-空気清浄機

Copyright© 78Lifelog , 2023 All Rights Reserved.