空気清浄機

F-VC70XV・F-VXV70・F-VC70XU・F-VXU70の違いは?機能と価格を比較

F-VC70XU

「F-VC70XV・F-VXV70・F-VC70XU・F-VXU70」は、すべてパナソニック空気清浄機のハイクラスタイプ。

ナナ
名前が似てるけど何が違うの?

各モデルの違いについて、分類のポイントは2つあります。

  • 発売年の違い
  • 販路の違い

 

まず、発売年の違いは次のように分類されます。

新モデル
(2022年11月発売)
F-VC70XV
F-VXV70
旧モデル
(2021年9月発売)
F-VC70XU
F-VXU70
ナナ
「V」が2022年式、「U」が2021年式だよ!

 

続いて、もうひとつの分類は販売経路の違いです。

家電量販店モデル F-VC70XU
F-VC70XT
オリジナルモデル
(量販店以外)
F-VXU70
F-VXT70

家電量販店モデルとオリジナルモデルは型番が違うだけで中身は同じなので安い方を選ぶのが正解です。

 

よく似た型番が並ぶと混乱しますが、要するに「発売された年」と「売っている場所」が違うだけ。

選ぶ時の流れとしては、新旧の機能差を比較した後に、気になる年式の販路違いの安い方を選ぶと失敗が少ないでしょう。

 

当記事では、各年式の機能差を紹介したうえで、現時点の各モデルの価格を比較。

機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめのモデルがどれなのか、家電アドバイザー有資格者の目線で比較検討します。

 

F-VC70XV・F-VXV70・F-VC70XU・F-VXU70の違い

先述のとおり、販路違いのモデルは中身が同じです。

例えば、パナソニック公式HPで「F-VXV70」と載っているものが、家電量販店のパンフレットでは「F-VC70XV」と紹介されています。

なので、ここでは2022年モデルと2021年モデルの違いを紹介していきます。

 

せっかくなので、近年の当シリーズの進化の歴史をまとめました。

年式 前年から
進化した点
Sモデル
(2019年)
花粉撃退モードの進化
Tモデル
(2020年)
・デザインの大幅な見直し
・3Dフロー花粉撃退気流を採用
Uモデル
(2021年)
ナノイーの進化
Vモデル
(2022年)
・お急ぎ加湿モードの搭載
・木目調デザインがよりリアルに
ナナ
ここからは、最新モデルでは具体的にどう変わったのかチェックしていこう!

 

お急ぎ加湿モードの搭載

2022年モデル「F-VC70XV(F-VXV70)」では、「お急ぎ加湿モード」が新搭載されました。

「お急ぎ加湿モード」とは、名前のとおり、通常より早い時間で快適な湿度にするためのハイパワーモードのこと。

モード 加湿量 快適な湿度に
到達する時間
お急ぎ加湿 740mL/h 約54分
強運転 700mL/h 約62分

「強」運転時と比べて、快適な湿度に到達する時間が約13%短縮されました。

 

仕組みとしては、より風量を高めた(パワーを上げた)ターボ運転をすることで加湿量を増しています。

当シリーズの風量設定は「強・中・静音」の3種ですが、加湿時に限っては、ここにターボモードが加わるイメージです。

ナナ
設定湿度に到達するか、60分が経過すると元の運転モードへ戻るよ!

 

木目調デザインがよりリアルに

新旧両モデルとも、カラー展開は次の3種です。

  • 木目調
  • ホワイト
  • ブラック

F-VC70XU

 

このうち、木目調カラーについて、最新モデルでは従来よりリアルな木目の質感を再現し、インテリアとの自然な調和を目指しています。

F-VXV90の木目調デザイン

引用:パナソニック公式

 

F-VC70XV・F-VXV70・F-VC70XU・F-VXU70の価格を比較

ここまで各モデルの主な違いを紹介してきました。

ここからは各モデルの現時点の価格を比べることで、コスト面も含めておすすめモデルを検証していきましょう。

 

F-VC70XV(2022・量販店)の価格

2022年11月10日発売の量販店モデル「F-VC70XV」の発売時価格は8万円前後でした。

2023年3月時点では、7万円台のものが多く、まだまだ旧モデルよりは高額です。

当シリーズの底値圏は3~4万円台となることが多いので、新モデルが加湿面で強化されたとはいえ価格差が大きすぎます。

加湿力に強いこだわりがない限り、安くなるまでは手を出さないのが無難でしょう。

 

F-VXV70(2022・オリジナル)の価格

2022年11月発売のオリジナルモデル「F-VXV70」も、2023年3月時点では7万円前後のものが多く、先に紹介した量販店モデルより少し安い印象です。

先述のとおり、販路の違いで性能差はないので、最新モデルにこだわる場合は、量販店モデルとオリジナルモデルを比較して、安いものを探してみてください。

ナナ
発売後しばらくはAmazonでヒットしないことが多いよ

 

F-VC70XU(2021・量販店)の価格

2021年9月発売の量販店モデル「F-VC70XU」は、いま価格的におすすめのモデルです。

2023年3月時点では、安いもので5万円前後を推移しています。

2022年秋頃の3万円台と比べると、値上がり傾向にありますが、まだまだ安い水準。

新機能「お急ぎ加湿モード」は非搭載ですが、価格重視の場合は安い在庫があるうちが狙い目です。

ナナ
価格は日々変動するからチェックしてみてね!

 

F-VXU70(2021・オリジナル)の価格

2021年9月発売のオリジナルモデル「F-VXU70」は、こちらも新モデルと比べて低価格を推移するモデルです。

2023年3月時点では、安いもので5万円前後となっており、量販店モデルと大差はないので、両者を比較して安い方を選んでください。

 

結論|今のおすすめモデルは?

結論としては、今のおすすめは型落ちとなる2021年モデル「F-VC70XU」と「F-VXU70」です。

両者は販路が異なるために型番が違うだけで、中身は同じなので比較して価格の安い方を選べば問題ありません。

 

2021年・量販店モデル

 

2021年・オリジナルモデル

 

以上、パナソニック空気清浄機「F-VC70XV・F-VXV70・F-VC70XU・F-VXU70」の違いについて解説しました。

-空気清浄機

Copyright© 78Lifelog , 2023 All Rights Reserved.