炊飯器

【SR-MPA102とSR-MPA101の違い】パナソニック炊飯器「おどり炊き」新旧比較

SR-MPA102

「SR-MPA」シリーズは、パナソニック炊飯器のなかでも「可変圧力おどり炊き」が可能な圧力IHジャータイプ。

そして「SR-MPA102」と「SR-MPA101」は、発売された年の異なる新旧モデルの関係です。

  • SR-MPA102:2022年9月発売
  • SR-MPA101:2021年7月発売

 

ナナ
新旧モデルで何が違うの?

さっそく結論ですが、両モデルの主な違いは次の3つ。

ポイント

  • 「金芽ロウカット玄米」専用コース搭載
  • 食洗機でふた加熱板が洗える
  • 玄米類の炊飯コース変更

 

当記事では、上に挙げた主な3つ違いについて詳しく解説したうえで、現時点の両モデルの価格も比較。

機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめのモデルがどっちなのか、家電アドバイザー有資格者の目線で比較検討します。

 

SR-MPA102はSR-MPA101の違い

はじめに書いたとおり「SR-MPA102」は「SR-MPA101」から3つ変更がありました。

  • 「金芽ロウカット玄米」専用コース搭載
  • 食洗機でふた加熱板が洗える
  • 玄米類の炊飯コース変更

順番に詳しく紹介していきます。

 

「金芽ロウカット玄米」専用コース搭載

新モデル「SR-MPA102」から「金芽ロウカット玄米」専用の炊飯コースが搭載されました。

「金芽ロウカット玄米」とは、(株)東洋ライスが販売しているオリジナル玄米です。

硬くて防水性のある「ロウ層」を取り除くことで、普通の玄米よりふっくらとおいしく炊きあがります。

 

ナナ
金芽ロウカット玄米の特長は4つ!
  • 栄養価は普通の玄米と同じ
  • 洗米なしで炊ける
  • 吸水性が高いので短い時間で炊ける
  • 普通の玄米より消化が良く、栄養をとりやすい

金芽ロウカット玄米は、玄米の味や食感が苦手な人にオススメのお米です。

専用コースで炊きあげると、より美味しくなりますよ。

 

食洗機でふた加熱板が洗える

旧モデル「SR-MPA101」は食洗機NGでしたが、新モデル「SR-MPA102」では、ふた加熱板が食洗機で洗えるようになりました。

両モデルとも使用後、下の3つをお手入れする必要がありすが、1つでも食洗機対応となるのは嬉しい改良です。

  • 蒸気ふた
  • ふた加熱板
  • 内釜
ナナ
炊飯器は使用頻度の高い家電だからこそ、食洗機対応は時短効果が大きいね!

 

h3 玄米類の炊飯コース変更

「SR-MPA102」と「SR-MPA101」の炊飯コースを比べると、玄米類が変更されています。

炊飯コース SR-MPA102
(新モデル)
SR-MPA101
(旧モデル)
玄米
雑穀米
麦ごはん
発芽米・分づき米 ×
金芽ロウカット玄米  ×

 

新モデルでは、先に紹介した「金芽ロウカット玄米」がコースが追加された一方で、「発芽米・分づき米」コースがなくなりました。

発芽米・分づき米の炊飯コースが欲しい・・・という方は、旧モデルがオススメです。

 

SR-MPA102とSR-MPA101の共通の特長

これまで紹介した特徴や機能も含めて、以下の機能が新旧両モデルに共通しています。

  • 可変圧力おどり炊き(激しい対流で甘みともちもち感を引き出す)
  • ダイヤモンドかまど釜(発熱性と蓄熱性に優れた釜を使用)
  • 全面発熱5段IH(ふたIH付で全面から加熱できる)
  • 加圧追い炊き(蒸らしの前の加圧で甘みとねばりを引き出す)
  • うまみ循環タンク(おねばを溜めて循環させる)
  • エコ炊飯(省エネしながら炊飯)
  • エコナビ保温(ご飯の量に応じて保温できる)
  • 13の専用メニュー(炊き込み・おかゆ・玄米コースなど)
  • 旨み熟成浸水(45~55℃で前炊きして旨味を引き出す)
  • 銀シャリ炊き分け(4種類の食感が選べる)
ナナ
お米の炊き方にこだわった、使いやすい炊飯器って印象!

 

SR-MPA102とSR-MPA101の価格を比較

ここまで「SR-MPA102」と「SR-MPA101」の違いや共通の特徴を解説しましたが、最後に両モデルの現時点の価格を比べてみましょう。

3つの機能的な違いがあるなか、個人的には新モデルの一部「食洗機対応」に惹かれるところですが、逆に言えばそれ以外の大きな違いがないので、新旧の価格差は重要なポイントになってくると思います。

ナナ
ということで、順番に各モデルの価格をチェックしていこう!

 

SR-MPA102の価格

2022年9月発売の新モデル「SR-MPA102」の発売時価格は、安いものでは4万円前後が多い印象です。

2022年10月時点では、3万円台の中盤~後半あたりを推移しています。

まだ、旧モデルの方が安いものの価格差はそれほど大きくありません。

機能的には、新モデルで「ふた加熱板」が食洗器対応した点が個人的に熱く感じるポイントです。

ナナ
価格は日々変動するからチェックしてみてね!

 

SR-MPA101の価格

2021年7月発売の旧モデル「SR-MPA101」は、価格重視の方にはおすすめできるモデルです。

発売時価格は新モデルと同程度でしたが、徐々に価格を下げ、2021年秋以降は3万円台の中盤あたりを推移。

今後、新モデルの価格が安くなるので、価格的なアドバンテージは減少していくでしょうが、価格差があるうちは価格にこだわる方には有力な選択肢となるでしょう。

 

結論|おすすめは?

結論としては、現時点のおすすめモデルは新モデル「SR-MPA102」です。

理由は、食洗機対応の魅力が大きいのと、旧モデルとの価格差がそこまで大きくないから。

ただし、旧モデルの方がまだ安いことが多いので、価格重視の場合は旧モデルも検討の価値ありです。

 

今のおすすめモデル

 

以上、パナソニック炊飯器「SR-MPA102」と「SR-MPA101」の違いについて解説しました。

-炊飯器

Copyright© 78Lifelog , 2023 All Rights Reserved.