レンジ

【ER-XD7000とER-WD7000の違い】「石窯ドーム」の新旧比較

ER-XD7000

「ER-XD7000」と「ER-WD7000」は、両方とも東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」ブランドの最上位モデル。

両モデルは発売された年の異なる新旧モデルの関係です。

  • ER-XD7000:2022年6月発売
  • ER-WD7000:2021年6月発売

 

ナナ
新旧モデルで何が違うの?

さっそく結論ですが、両モデルの主な違いは次の4つ。

新旧の違い

  • 自動調理可能メニュー数
  • 解凍なしで焼き物調理ができる
  • 冷凍野菜のレシピ追加
  • 材料を入れるだけの簡単レシピ追加

 

当記事では、上に挙げた4つの違いについて詳しく解説したうえで、現時点の両モデルの価格も比較。

機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめのモデルがどっちなのか、家電アドバイザー有資格者の目線で比較検討します。

 

ER-XD7000とER-WD7000の違い

はじめに書いたとおり「ER-XD7000」と「ER-WD7000」の違いは主に4つ。

  • 自動調理可能メニュー数
  • 解凍なしで焼き物調理ができる
  • 冷凍野菜のレシピ追加
  • 材料を入れるだけの簡単レシピ追加
ナナ
順番に解説していくよ!

 

自動調理可能メニュー数の変更

新モデルでは、搭載メニューが見直され、メニュー数が増加しています。

型番 メニュー数
ER-XD7000
(新モデル)
510品
(アレンジメニュー20品含む)
ER-WD7000
(旧モデル)
501品
(アレンジメニュー4品含む)

 

レンジのモデルチェンジでは、定番の搭載メニューの見直し。

大半のメニューに変わりはないので、個人的には重要な違いではないと考えていますが、一応新モデルの方がメニュー数は増加しています。

 

解凍なしで焼き物調理ができる

新モデルは冷凍食材に対応した自動メニューがあるので、解凍せずに調理ができます。

下ごしらえしたお肉・お魚を作り置きしている方にオススメの機能です。

 

ナナ
対応しているメニューを例で挙げるとこんな感じ!
  • ハンバーグ
  • 鶏の照り焼き
  • ピーマンの肉詰め
  • 塩鮭
  • 塩サバ
  • 鶏のから揚げ

解凍時間が短縮できるので、忙しい日でも使えますね。

 

冷凍野菜のレシピ追加

新モデルには、冷凍野菜を使ったレシピが新たに掲載されました。

市販の冷凍野菜はとっても便利で、我が家でも、ブロッコリー・カボチャ・アボカド・里芋など、多くの冷凍野菜を多用しますが、冷凍野菜の使用が前提のレシピがあるのは嬉しいポイント。

 

ナナ
例えば、煮物料理なんかがサクッと作れるよ!
  • かぼちゃの煮物:約7分
  • さといもの煮物:約14分

わざわざ解凍する必要がないので、冷凍野菜をよくつかう方にやさしいレシピですね。

 

材料を入れるだけの簡単レシピ追加

新モデルでは、市販のレトルト食品や冷凍食品をつかった簡単レシピが6つ新搭載されています。

  • 焼肉と野菜炒め
  • パスタソースで作る鶏のオーブン焼き
  • えびのチリソース焼き
  • ポテトサラダパイ
  • レトルトカレーでドリア
  • ミートソースパングラタン

 

カット・下ごしらえ済みの食材を使うので、基本的に包丁は不要。

手軽においしい料理が食べたい時に活用できるので、忙しい家庭にとっては魅力的なレシピです。

 

「ER-XD7000」「ER-WD7000」共通の特長

以上が、新旧モデルの主な違いとなりますが、両モデルに共通する特長もサクッと4つ紹介します。

  • 石窯おまかせ焼き
    → 食材に合う温度・時間で勝手に調理。食材を並べるだけでOK
  • 350℃贅沢火力
    → 業界最高水準の火力。素早い加熱で旨味や水分を逃がさない
  • 狙って赤外線センサー
    → センサーが食材の位置と分量を検知、食品ごとに適した温度で温め
  • 「IoLIFE」アプリ連携
    → アプリを使って、電子レンジにレシピ送信、スマホから操作など
ナナ
食材をより美味しくする機能がたくさん搭載されているね!

 

ER-XD7000とER-WD7000の価格を比較

ここまで「ER-XD7000」と「ER-WD7000」の機能的な違いを紹介してきました。

ここからは、両モデルの現時点の価格を比べて、どちらがコスパの高いおすすめモデルか検証してみましょう。

 

ER-XD7000の価格

2022年6月発売の新モデル「ER-XD7000」の発売時価格は、16万円台のものを多く見かけました。

その後、順調に価格を下げていき、2023年3月時点では、安いもので9万円前後まで安くなっています。

底値圏と呼べる水準に到達しており、旧モデルよりも安い状態です。

時短に繋がるような機能やレシピが増えたことで、機能面でも旧モデルより優秀なことから、現状では新モデルの一択でしょう。

 

ER-WD7000の価格

2021年6月発売の旧モデル「ER-WD7000」は、一時は底値圏となる9万円台を推移しておりおすすめでした。

しかし、2022年の年末あたりからは価格は上昇傾向にあり、先述のとおり、新モデルよりも高額なことが多いです。

今あえて旧モデルを選択する理由はないでしょう。

 

結論|今のおすすめは?

結論としては、現時点のおすすめは新モデル「ER-XD7000」

理由は、機能的にも価格的にも新モデルの方が優れているため。

ナナ
ネット価格は日々変動するので一応比較してみてね!

 

現時点のおすすめモデル

 

以上、「ER-XD7000」と「ER-WD7000」の違いを解説しました。

-レンジ

Copyright© 78Lifelog , 2023 All Rights Reserved.