「NW-JZ10」と「NW-JY10」は、両方とも象印の圧力IH炊飯ジャーで発売年の異なる新旧モデルの関係です。
- NW-JZ10:2023年7月発売
- NW-JY10:2022年7月発売

結論から書くと、両モデルの違いは2つです。
新旧モデルの違い
- 雑穀米メニューの炊き分け種類
- やわらかメニューの有無
当記事では、上に挙げた違いについて詳しく解説したうえで、現時点の両モデルの価格も比較。
機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめのモデルがどっちなのか、家電アドバイザー有資格者の目線で比較検討します。
NW-JZ10とNW-JY10の違い
両モデルの違いを比較表にまとめると次のとおりとなります。
NW-JZ10 (新) | NW-JY10 (旧) | |
---|---|---|
雑穀米 炊き分け | ・しゃっきり ・ふつう ・もちもち | ふつうのみ |
やわらか メニュー | なし | あり |

雑穀米メニューの炊き分け種類
新旧両モデルとも、雑穀米メニューは搭載していますが、新モデル「NW-JZ10」では3種類の食感の炊き分けが可能となりました。
(新)NW-JZ10 | ・しゃっきり ・ふつう ・もちもち |
---|---|
(旧)NW-JY10 | ・ふつう |
雑穀米を食べる機会がなければ影響のない変更点ですが、雑穀米をよく食べる方で、食感にもこだわりたい方には新モデルが適しているでしょう。
やわらかごはんメニューの有無
旧モデルで搭載されていた「やわらかごはん」メニューが、新モデルでは非搭載となりました。
旧モデルでは「やわらか」「よりやわらか」の2種で炊き分けが可能です。
(新)NW-JZ10 | なし |
---|---|
(旧)NW-JY10 | ・やわらか ・よりやわらか |
やわらかごはんとは?
「白米ふつう」よりやわらかく、「おかゆ」よりかために炊ける機能。
ごはんの弾力は弱めが好みの方や、噛む力の弱い方にも適した炊飯が可能な機能なので、気になる方は旧モデルの方が適しているでしょう。
ただし、当シリーズは「わが家炊き」機能搭載モデルとなっており、お米の粘りと硬さを基準に81通りの炊き分けが可能です。
上の写真は「わが家炊き」評価画面ですが、炊いたご飯を食べた後に評価していくことで好みの食感に近づけていくことができます。
新モデルでは「やわらかごはん」メニューがなくなったものの、「わが家炊き」により、やわらかく粘りの低いごはんを炊けるよう調節することは可能なので、悲観するような変更点ではないと思っています。
新旧モデル共通の特徴
以上が、新旧モデルの主な違いとなりますが、当シリーズの特徴を把握するためにも、両モデル共通の主な特徴もサクッと紹介します。

- 鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜を採用(発熱効果、蓄熱性に優れた鉄を採用)
- 大火力&高圧力(沸騰による激しい対流を起こして甘味成分を引き出す)
- 81通りのわが家炊き(感想入力すると好みの炊きあがりに自動調整)
- 蒸気口セットなし(洗い物は内釜と内ふたのみ)
- 炊き分け圧力(好みの食感に合わせた7通りの炊き分け)
- 選べる保温選択(「極め保温」「高め保温」「保温なし」から選択)
- クリーニング機能(炊き込みご飯後の気になるにおい残りを抑制)
- 熟成炊き(吸水時間を設けて、芯からふっくら美味しく炊き上げ)
- やわらかごはんメニュー(白米ふつうとおかゆとの間の「やわらか」「よりやわらか」食感で炊飯)
- 立つしゃもじ付き
面白いのは「わが家炊き」機能で、食べた後の感想を炊飯器に入力することで、やわらかさや粘りを基準に食感を自分好みにカスタマイズしていくことが可能です。
他シリーズとの違いの観点では、当シリーズはカスタマイズパターン数が多く、81通りの炊き分けができます。
下位シリーズは炊き分けパターンが少なかったり、そもそも「わが家炊き」機能がない機種も存在します。

NW-JZ10とNW-JY10の価格の違い
以上、両モデルの機能差を比べてきましたが、購入時には機能差と価格差をチェックすることが重要です。
ということで、ここからは両モデルの価格の違いを確認していきましょう。
以上を踏まえて、各モデルの価格を比べていくのですが、先に当シリーズの価格推移の傾向をざっくり掴んでおきましょう。
- 発売時価格:7万円台
- 底値:3万円台
家電は発売後、底値へ向けて価格が安くなっていくので、各モデルが今どの段階にあるのかを把握することが重要です。
NW-JZ10の価格
2023年7月21日に発売の新モデル「NW-JZ10」の大手量販の予約時価格は、6月下旬時点で7万円台の中盤です。
まだまだWEB上の出品が少ないので、今後、7月の発売に向けて出品が増える過程で安値を切り下げていく可能性もあります。
とはいえ、旧モデルと比べると高額な状態がしばらく続くでしょう。
正直、機能面での新旧の違いはほとんどないと言えるので、価格重視で選ぶのが正解だと思います。

NW-JY10の価格
2022年7月発売の旧モデル「NW-JY10」の発売時価格は7万円台でしたが、発売後に徐々に安くなり、2023年6月時点では、安くて4万円前後です。
過去のモデルを参考にすると、底値圏は3万円台となることが多いので、当モデルも底値圏に入りつつある印象です。
価格重視の方にとっても有力な選択肢となる水準と言えるでしょう。
【参考】NW-JX10は選択肢となるか?
さらに1年古い2021年モデル「NW-JX10」も、価格的には推せる水準をキープしています。
後継機種の本体カラーはブラック1色であるのに対し、2021年モデルはブラックとホワイトの2色から選べます(後継機種との違いはカラー展開のみで機能は同じ)。
ホワイトカラーは人気があり、現時点で在庫をほとんど見かけませんが、ブラックカラーは底値圏での在庫をまだ確認できます。
型の古さが気にならず、徹底的に価格にこだわる場合は2021年モデルも検討してみてください。
結論|今のおすすめは?
結論としては、今のおすすめ旧モデル「NW-JY10」です。
理由は、新モデルより圧倒的に価格が安いため。
やがて新モデルの価格が落ちてきて、新旧の価格差が縮まれば結論も変わりますが、それまでの間は旧モデル推しです。
なお、先述のとおり、価格が最優先という方は、より古い2021年モデル「NW-JX10」とも価格比較をしてみてくださいね。
現時点のおすすめモデル
以上、象印炊飯器「NW-JZ10・NW-JY10・NW-JX10」の違いについてお届けしました。