FU-N50・FU-L50は、シャープ空気清浄機のエントリーモデルで、それぞれ新旧モデルの関係。
加湿機能がないため、加湿空気清浄機の定番の悪い口コミである加湿ユニットのメンテやニオイトラブルとも無縁なうえ、底値では1万円台の中盤くらいまで安くなるコスパの良さに定評があります。
そんなFU50シリーズの満足度は果たして高いのでしょうか。
この記事では、FU-N50・FU-L50に関する口コミを集めて評判をチェックしていきますが、良い口コミに限らず購入前の参考になりそうな口コミを積極的に紹介します。
ポイント
口コミの信憑性を担保するため、スペックなども同時検証し、なるべく定量的に裏付けが取れる口コミを引用しました。
先述のとおり、両モデルは発売年が異なる新旧モデルの関係ですが、性能的な違いはないので、それぞれの口コミを共通のものとして確認いただけます。
- FU-N50:2020年モデル
- FU-L50:2019年モデル
なお、関連記事では最新モデルと型落ち過去モデルの違いについて詳細に検証しています。
性能は同じでも、今お買い得なモデルが存在するので、詳細は新旧モデル比較記事からご覧ください。
-
-
【FU-S50・FU-R50・FU-P50の違いはない】シャープ空気清浄機の新旧比較
続きを見る
FU-N50・FU-L50の口コミ
口コミを調査する中でよく見られた意見を中心に紹介していきます。

- サイズ
- メンテナンス
- 静音性
総評としては悪い口コミより良い口コミが目立ちました。
定番の悪評である加湿ユニットのメンテ、ニオイ関係のトラブルが少ないことが関係しているのでしょう。

サイズについての口コミ
日本はオールインワン志向が強いので、国内メーカーの空気清浄機は加湿機能付きのものが大半ですが、デメリットは想像以上のサイズの大きさ。
その点、加湿機能のないモデルは比較的に軽量コンパクトなので、その点に満足する口コミが多いです。
性能ばかり見て買ったので、届いた時はその軽さと見た目にまず驚きました。同時に買ったスティッククリーナーかと勘違いするくらい、とても軽かったです。妊婦の私でも軽々運べました。見た目もオシャレで可愛いです。
でも何より部屋のニオイを消せているのが1番の驚きでした。同時に鼻炎が和らいだので、これから鼻炎が治っていくのが楽しみです。個人的にとても良い買い物でした。
引用:楽天|FU-N50口コミ

サイズ | 重さ | |
---|---|---|
FU-N50 加湿なし |
幅 383×奥行209×高さ540mm | 約4.9kg |
KC-N50 加湿あり |
幅 399×奥行230×高さ613mm | 約7.5kg |
空気清浄機のスペック的には同等ですが、加湿なしモデルの方が薄さ・高さがコンパクトにまとまり、重量についても約2.5kg軽いです。
参考にシャープ最上位モデルは約17kgもあるので、FU50シリーズが比較的コンパクトであることが分かりますね。
部屋での存在感・圧迫感を気にする場合にはサイズも重要な要素です。
なお、定番の売れ筋でもある加湿機能あり「KC50」シリーズの底値は、加湿なしの当シリーズとわずか数千円差です。
加湿機能が気になり、メンテできる自信もあるならコスパ的にもおすすめなので検討してみてください。
-
-
【KC-S50とKC-R50の違い】シャープ空気清浄機の新旧比較
続きを見る
-
-
【加湿器と空気清浄機】一体型の6つのデメリット
続きを見る
メンテナンスについての口コミ
空気清浄機を購入するうえでの大きなネックはメンテナンスの手間です。
しかし、加湿機能がないFU-N50・FU-L50は、次のような加湿絡みのメンテナンスが必要ない点が大きな魅力。
- 加湿フィルター・加湿タンク・トレーの清掃
- 加湿タンクの給排水
- Agイオンカートリッジの定期交換(毎年交換:約1,000円)

単機能空気清浄機なので使いやすさは言うまでもありません。24時間365日付けっぱなしですし、日常メンテナンスも背面フィルターを掃除機で吸うだけで、何かを取り外す必要もありません。
引用:価格コム|KC-K50口コミ(一部抜粋)
基本メンテは口コミにもあるとおり、背面のホコリを月1回ほど掃除機で吸い取るほか、センサー部分も同時に掃除機でサッと吸い取るだけでOK。
集塵・脱臭のフィルター類(10年交換不要)は水洗いができないため、ニオイが気になる時は掃除機で軽く吸い取ることが推奨される程度。頻繁な作業は不要です。

静音性についての口コミ
続いて、運転音の大きさに関する口コミもちらほらと。
臭いなどを感知して風速が強くなったり強モードにするとうるさいですが、掃除機のような爆音というほどではありません。エアコンなど空調機器の強モードによくあるうるささといった程度です。
引用:価格コム|KC-L50(一部抜粋)
静音性に関しては、静かという意見とうるさいという意見に割れますが、理由は運転モードにより音の大きさが異なるためです。
FU50シリーズの運転モードごとの騒音値は次のとおり。
- 強:52dB
- 中:40dB
- 静音:21dB
強運転では就寝時に使用するには大きい音が出ますし、逆に中以下ではほとんど音は気になりません。
騒音値の目安
- 20dB → 木の葉のふれあう音
- 30dB → ささやき声
- 40dB → 図書館
- 50dB → 静かな事務所
- 60dB → 普通の会話
空気清浄機からの距離も影響しますが、リビングでTVが付いていれば強運転でも特に気にならないという声もあれば、反対に少し音量上げるという声もあります。
環境や個人差もあるので一概には言えない部分ですが、強運転でははっきり感じる程度の送風音があることは意識しておきましょう。

こんな人におすすめ
以上、FU-N50やFU-L50の口コミを紹介しました。
こんな人におすすめ
- 加湿は不要
- 軽量コンパクトがよい
- 1万円台でコスパ良く購入したい
上に当てはまる場合は、FU50シリーズの新旧モデルを比較した関連記事をぜひご覧ください。
価格推移を比較して、今どのモデルがコスパが高くておすすめか検証しています。
-
-
【FU-S50・FU-R50・FU-P50の違いはない】シャープ空気清浄機の新旧比較
続きを見る
FU-L50(2019)
FU-N50(2020)